406865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとひねりで行こう!

ひとひねりで行こう!

July 2004

27 またまたうどんネタ
 だんだんランチ情報でなく、うどん情報と化している。
 しかし、美味しいのでもう1発。
 先日行けなかったという三宿のうどん屋は「夢吟坊」
 そこの支店が渋谷マークシティ2階にあった。
 「三宿夢吟坊」 (マークシティEAST2F tel.03-5458-5970)
 
 本店の方は、カウンターのみで狭く、お手洗いに立つのも
大変だが、こちら渋谷は新しくて広い。

 メニューは色々、ランチも夏メニューもあるけど、
ここのお勧めはかきあげうどん。

 
 ここのかき揚げが普通のとはちょいと違う。
 ごぼうを皮むきで薄くスライス。
それに薄く衣をつけて、さっと揚げてある。
 その量たるや、写真でご覧の通り、大量である。
ごぼうだけでなく、少々の小エビも一緒だ。

 うどんと別盛りで運ばれてくるので、先ずかき揚げだけで
賞味されたし。サクサク香ばしい。
 次にうどんに入れて、つゆに浸してお味見ください。
ちょびっと浸して硬めもよし、しっかり浸してユルユルに
なったのもよし。

 かき揚げかなりの量なので、うどん一杯でもおなか一杯。
ごぼうの繊維も沢山取れて、かき揚げ食べたとしても、
かなりヘルシーじゃないかしら?



2004.07.24
26 東京暑すぎ!氷讃歌!
 もう東京は連日猛暑である。それも暑いを通り越して,熱い。
 ほんまに「熱いトタン屋根の上の猫」(これが映画の題名と
分かる人は相当古い!?)状態である。

 さすがのjunjunも食欲が失せ、と言いたいが、残念ながら
毎夏、夏バテする人を羨ましいと思いながら食べている。

 スイーツももうこうなると氷!イチオシはやはり定番虎屋の
宇治金時である。
 かき氷のくせに1000円以上するのである。お高いですな~。
でも、氷はきめ細やか、抹茶はとても品良く、あんこは
甘すぎないけど頃合よく、宇治金時好きjunjunイチオシ。

 一度、いつも宇治金では芸がないと、冷やし汁粉を
オーダーしたら、ものの一分で終わってしまった。
 情けなさに涙が出そうであった。やはり夏は氷にして、
頭にキンキン響かせながら食すべし、と心に誓ったのであった。

 あと、銀座あけぼのの店頭では、アイスキャンディーを
売っている。イチゴや抹茶等4~5種類、一本100円。
安くて冷たくて、猛暑の銀ブラのお供にいかが?
 
 まだ未体験なのだが、紀の善の宇治金も相当おいしいと
伝え聞く。早く食べに行かねば。


2004.07.19
25 おそばよりうどん好き
 どうもおそばよりうどんが好きらしい。
 さすがの猛暑で、ちょっとフレンチやラーメンが重い、と
感じたとき、江戸っ子なら軽くそばを一枚、というところだろうが、
そば屋さんには余程のことがないと行かないなあ。
 
 だって、一枚だとあっという間に飲み込んじゃって、最低二枚。
ちっとも満腹感がないまま、でもお代は2000円ってなかんじで、
junjunには向いてないらしい。

 という訳でまたまたうどん屋さんへ。
ここ「八橋喜久三亭」(03-3424-3530 世田谷区駒沢4-19-13)は、
246沿い、駒沢交差点から、ちょっと西よりの上方手打ちうどん店。

 本当は、三宿のうどん店に行こうとして、お休みだった時、
どうしてもうどんが食べたい!ときょろきょろしていて見つけたお店。

 ランチがボリュームあって、ものすごく腹持ちがいいのです。
うどんにお稲荷(これがお稲荷3個におにぎり1個つき)または、
かやくごはん(結局かやくご飯が好きなのだ)、小鉢がついていて、
800円台。ママと小さい子なら、これで十分。男の人は、しっかり
炭水化物が取れて、夜まで頑張れるそ~。

 junjunはダイエット中にもかかわらず、
やはりセットを頼む。
 ビリからうどんとかやくご飯のセット850円。
夏こそ熱い辛いものでどんどん汗をかくべし。
(夏というよりダイエット目的ではある)
 夏バージョンで、冷やしのセットも普段のセットに
加え、3種類ほどあり。人気でした。 
 麺は讃岐とかよりちょっと細め。 
 要するに関西風おだしがすきなのね。
 美々卯をお勧めするのと同様になった。反省。



2004.07.07
24 横浜カヤトースト

 銀座プランタンの「バンダンリーフ」の
カヤトーストに続き、横浜の「カヤトースト」
(横浜市中区吉田町4-6 045-251-1680)の
カヤトーストも試して参りました。
 こちらのお店は名前からして「カヤトースト」。
カヤトーストと飲み物のセットが472円。 
とてもリーズナブル。


 ここのカヤトーストは、プランタンのより本格的。

 トーストは薄切りのライ麦パンを炭火で焼いて周りはカリカリ。
自家製のカヤジャムを塗り、冷たいバターをはさんである。

 ただ個人的好みとして、熱々の焼きたてトーストに
たっぷりのカヤジャムとバターが溶ける感じが好き。
この日も暖かくないトーストだったので、ファンとしてはちょっと残念。 

 飲み物のカヤコーヒーは、あちらでよく飲まれるコンデンスミルクが
入ったコーヒー。アイスだとコーヒー牛乳みたいだけど、もう少し濃厚。

 JR関内の駅からすぐなので、横浜近くの方は一度お試しくださいな。
アツアツをお願い、とリクエストを忘れずに!

 「7 カヤジャム」の項にカヤジャムの作り方を教えてくださったメールあり。



© Rakuten Group, Inc.